お問い合わせ

コメディカル組織運営研究会

事務局

e-mail:

co.medical5@gmail.com

no.95「沈黙の組織を超え、心理的安全性を高めるには」

 最近、皆さんも医療安全の分野で「心理的安全性」という言葉を耳にする機会が多いのではないでしょうか.この心理的安全性は、Googleのリサーチプロジェクト「Project Oxygen」の中で「効果的なチームに固有の力学」として挙げられた要素です.そして、チームが効果的に機能するために真に重要なのは、「誰がチームのメンバーであるか」よりも「チームがどのように協力しているか」であり、チームの効果性に影響する最も重要な要素が心理的安全性である、とされたところから注目されました.

 

 心理的安全性とは、組織のメンバーが「対人関係上のリスクを取っても安全である」という共通認識を持っていることを意味しています.心理的安全性の低い組織では、「こんなことを言ったら無知だと思われるのではないか」、「無能だと思われるのではないか」、「皆の邪魔をしていると思われるのではないか」、「ネガティブだと思われるのではないか」という不安を、メンバーが多く抱えています.そのため、不明な点を質問せず、知識・能力・経験不足やミスを隠し、発言を控え、率直に(あくまで建設的な)否定的な意見を言わない、という行動を無意識に選択することが増え、効果的なチームの運営に支障をきたしてしまいます.

 

 一方、心理的安全性が高い組織では、メンバーが自分の無知や誤りを認めたり、わからないことを質問したり、新しいアイディアを披露しても、バカにされたり罰せられたりしない、と信じることができる余地があります。そのため、メンバーは率直かつ建設的に反対したり、気兼ねなく考えを交換しあったりすることができます.どんな組織でも、多少の意見の対立は必ず起きますが、心理的安全性が高い組織では、異なる意見を持つ者同士が、どんなところに納得がいかないのかを率直に話し合うことができるのです.

 

 職場での「沈黙」は、多くの研究で報告されています.その中で示唆されているのは、人は言いたい内容が組織や顧客、あるいは自分自身にとって大切だと思われるときでさえ、率直に話すことはなく沈黙してしまうのです.これは「特定の状況において、意見や提案を口にすることは危険である」、という無意識な認識によるもので、ゆえに普段は本人も全く意識していない(または、意識できない)考え方です.この沈黙の文化は、組織として危険な文化であり、組織の創造性、失敗から学ぶ姿勢やイノベーションを阻害する要素となるのです.

 

 もちろん、心理的安全性が高い組織は、単なる仲良し集団ではなく、目的達成のために建設的にそして真摯に意見や情報の交換が可能な組織と考えるのが妥当でしょう.そして、それが医療安全でも重要とされる「学習する組織」へとつながるのは間違いありません.では、マネジャーとしてはどのようなところに心を砕けばよいのでしょうか.エイミー・C・エドモントによる「恐れのない組織」では、リーダーとして心理的安全性が高い組織を作るための考え方(ツールキット)がまとめられています.失敗、不確実性、相互依存を当たり前とし、率直な発言の必要性を明確にするほか、自分自身も完璧でないことを受け止め、相手の言うことに集中して「聴く」姿勢を示し、受け入れ、感謝するなど、リーダーの行動として参考になることや事例が多く提示されています.

 

 もちろん、このような考え方は、リーダーだけではなく、組織に属するメンバー全員が理解することが大切ですので、役職などは関係なく、多くの方にご一読いただきたい一冊です.

 

2021年7月8日

M.Y

 

<参考・引用文献>

▪Google「効果的なチームとは何か」を知る

https://rework.withgoogle.com/jp/guides/understanding-team-effectiveness/steps/identify-dynamics-of-effective-teams/

▪エイミー・C・エドモンドソン「恐れのない組織」英知出版株式会社、2021年

コメント: 0

皆様からのコメントをお待ちしています。

質問などにも一部お答えさせて頂きます。